2006年02月07日

鉄人への道

■9S9月5週

うがっっ!!
ピークOUTに負けずシーラルが東京盃奪取っっ!!!
396.PNG 397.PNG
ここまで育ててピークOUTかよクソ出しちまえ根性が実を結びましたw
現在ではこのタイムが精一杯。
0.8くらい落ちてるのかぁ。。。
これからも落ちるんだろぉな。。。
JBCSはキツイかな。。。
調子は90%だし持つからいこーかな。
もうちょっとだけ老化に耐えてシーラルぅぅ><

明日の電撃戦のカリートも既によぼよぼですw
やっぱ目標にしてたし悔しいんで特攻っ
引退戦、がんばってやー!!


今日は初イタメシに挑戦。

炒める飯チャーハン。

炒めりゃいんだろ?
ゴハン炒めりゃいいんだろ?
簡単じゃん。
以上ファーストインプレッション。

まずご飯を炊く。
出来た。
硬っっっ!?
しゃもじ刺したら全て浮き上がりそう。
まぁそのまま食うワケじゃなし炒めりゃいっしょだろ。

チャーハンのもと購入済み。
後ろを読む。
ふむ。
簡単じゃねーか。
炒めりゃいいんじゃん。
はははーなめてるね。

テフロン無しフライパンに火をつける。
水は怖いので飛ばす。
無くなった。
油はどんくらいだ。
適当にちょっと引く。
で次は?
火を止めて考える。

まず卵そぼろみたいなの作るのね。
かきまぜて卵3つじゅわー。
玉子焼きみてぇ。
スクランブルは得意よ。
で次は?
火を止めて考える。

突き刺さるゴハンを入れる。
炒飯の素ドバ。
なんか硬いからうまくまぜられない。
お好み焼きのヘラみたいのでグサグサ刺して分ける。
サクサク。
ひっくり返す。
おこげ?
止まったらヤヴァイ混ぜろ。
混ぜろ。
混ぜろ。
アレやろうゴハン空中にやってひっくり返すやつ。
うりゃっ。
舞い上がらない。
つまらん。
自爆する予知夢が見えるので激しくするのは辞退する。
で次は?
火を止めて考える。

叉焼と葱類を入れましょう?
叉焼を細かく切ってっと。
ネギ〜。
ネギはどこ〜。
無い。
あ、わけぎがあったコレで可。
叉焼とわけぎをパラパラいれましょう
また炒めちゃる。
ひっくり返す。
おこげ?
火止めてたのに?
まぁいい中華におこげは必要だ。
ふんふんふんっとくらぁ。
で次は?
火を止めて考える。

炒めたら終わりですぅ?
だからいつまで炒めるんだっつーの。
色変わるまでか?
飽きてきたけど。
お。
大事なこと忘れてた。
味見しよう味見。
ふむ。
パサパサ。
ふーむ。
水入れるか水。
心なしかゴハンが生き返ったように見えるな。
正解かこいつぁ。
味の素なんかもいれちゃうかコイツぅ。
おいしくしちゃうぞテヘッ
ふんふんふーん。
炒める。
見た目またパサパサしてきた。
水いれよ。
多めに入れるか。
で?
いつまで続けるこのリフレイン。
よし決めた。
あと30秒にしよう決めた。
悔いの無いようかき混ぜたるでうりゃっ。

おい皿用意してねーって。
でかめの皿っっ
あーこれでいいやうりゃっ。

・・・できた。。。
感無量。。。
思わずパシャリ。
20060206230541.jpg
そこはかとなく見た目悪い気がするが気のせいだろ。
大きい玉子がお得感をかもしだしてるし。
オーケーオーケー。
さぁ食うべ。

む?
ぬ?
ふーん。
味濃っっっ
ゴハン硬っっ
サパサパサパサパサパサ。
おこげ的箇所発見。
わけぎ焦げてる?
さて。
よし。
うまいということにしておこう。
いーんだよ完食したし。
ましさ、まし。


今日の教訓。
炒飯は中華料理屋で食べるべし。


てか寝ろ、自分。
posted by セツナ at 02:11| 東京 🌁| Comment(10) | TrackBack(0) | 漢の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
まずひとつ。チャーハンは火を止めない(っていうか、そんな炒め物ない)ですばやく!
まずひとつ。ご飯は硬めはいいけど、おそらくそれは硬すぎ!ご飯くらいはちゃんと炊きましょうw水ちょっと入れたのは応急措置としてはGood(普通は入れんので正解ではない)。
まずひとつ。炒り卵大きすぎw溶き卵>軽く混ぜる>ご飯投入>一緒に炒めながら混ぜる=焦げつきが少ない。
まずひとつ。味付けは、薄めにつけて味をみる。じゃなきゃぁ味見の意味なし。

評価点:50点 はじめてにしちゃ上出来だ☆子供のころにそんなん作った記憶あるよw
Posted by 鉄人 at 2006年02月07日 02:29
シーラルおめ^^
今年重賞7個目か。。年度代表馬主も狙えるねw

鉄人のコメは勉強になります。
メモしとこっw
Posted by 我妻 at 2006年02月07日 03:08
チャーハンは元得意料理なんで。。。
フライパンじゃあ作るの難しいですよ。
中華鍋にたっぷり油引いて、一回捨てて
もう一回引き直してGO!です^^
電磁調理器になってからチャーハン作ってませんorz...
Posted by るび at 2006年02月07日 07:39
てか、何で卵3つ... やっぱ子供なのかw
Posted by おに at 2006年02月07日 09:48
チャーハンかぁ〜
小さく切ったキムチ入れるとおいしいだすよ。
あと、ワンポイントだけどご飯がやわらかい時炒める前にマヨネーズと混ぜるとパラパラチャーハンができまっせ。とりあえず焦げたのは火強すぎですねw
なんか全部強火でやってないっすか?w
卵は弱火〜中火、飯炒める時は中火でやるとうまくいくと思いまふよ。
あ〜今日のご飯はチャーハン決定だな。
|彡サッ
Posted by いわた at 2006年02月07日 11:58
猫好きのよしみということで、特別に簡単なチャーハンの作り方を教えますね。

材料
ご飯 どんぶり1杯
卵      1個
醤油  大さじ2杯
わけぎ    適当
チャーシュー 適当
注)チャーシューがなければベーコンでもソーセージでも。ただし、生肉はやめておきなさい。セツナさん、肉を焼いても焦がしそうだからね..。

作り方
1.どんぶりに卵をかき混ぜ、更に醤油を入れて、卵かけご飯を作る。

2.フライパンにサラダ油を大さじ2杯、ごま油を小さじ1杯入れ、熱する。

3.フライパンが熱くなったら、チャーシューを投入!1分後に卵かけご飯を入れ、炒める。

4.しゃもじなどで3で炒めたものを薄く均等に切るようにして炒める。ご飯に薄く焦げ目が付き、全体に熱が行き渡ったら火を止める。

5.フライパン一杯に炒めたご飯を伸ばしたら、コショウを少々とわけぎを入れて全体に行き渡るように混ぜる。

完成!

卵かけご飯にしてしまうのは、ご飯を炒めるとき、お米が油を吸って、ベタベタにならないようにするためです。卵がご飯に油を吸わないように膜を作ってくれます。それと、わけぎやネギは火を止め、その後で混ぜると余熱で調理でき、風味も食感も良くなりますよ。では、お試しあれ..。
Posted by 通りすがりの薬剤師。 at 2006年02月07日 13:20
味の素入れたのは正解だけど入れすぎ要注意w
ん?二つお皿あるけれど・・・フフフ、そういうことか♪
あ、あとイタメシって普通イタリアンなお料理のことを言わないかい?^^;
ま、炒めてるからおkかw
Posted by 吉永@勉強中 at 2006年02月07日 18:16
料理ネタって反響多いねw
いっそセツナ料理長日記に。
Posted by 閑 at 2006年02月07日 20:45
薬剤師さんのは、家庭用の火力なら完璧にできます。さぶろさんのも同じ効果です(味にギモンがw)。

これを、乳化作用と言います☆

なるほど、相方さんが喜んでるのなら150点あげちゃおう!!
Posted by くろふね at 2006年02月08日 00:28
>みんなホントにサンクス!!!
うわースゴイっっ!!
ありがたくて涙が、、、今度出しときますw
マジメに勉強ってかウチの腕がマシになる^^;
近いうちにまたリベります。
皆の意見を参考に・・・
火は止めない、火力は調節する、油はちゃんと引く、いわた法はひとまずスルーw、卵かけご飯で、乳化作用バンザイでいきますww
ってか3分!?
15分以上はシャカシャカやってましたが。。。
一番の原因それだっっ!!!ww
Posted by セツナ at 2006年02月08日 23:33
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック